◆ |
2004.10.17 |
◆ |
![]() レトロなバス。 博物館の横に 鎮座してました(笑) |
![]() 入って直ぐの所に・・ トヨダAA型乗用車が居ました |
![]() 『豊田』のエンブレム 見えるかな? |
![]() これは ベンツパテントモトール |
![]() |
![]() ここまで来ると ゴージャス!?です |
![]() |
![]() フォードモデル T |
![]() |
![]() 自動車に素人の私達に 丁寧な説明書が 有難かったです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() これは ラジエーターグリル上の マークです (ロールスロイス用 だったかな?) |
![]() 子供用のカートかな? |
![]() |
![]() 皆さん、ご存知のネオンも。。 |
|
![]() 昔の ガソリンスタンドの計量機 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() アルファロメオ |
![]() この車の前で CCJの皆さんは 長い間立ち止まってました |
![]() ちょっと見づらいのですが・・ 中央に『丸いフロントガラス』がハンドルに着いてます |
![]() ご存知 ブガッティ |
![]() |
![]() 手前の赤い車は MGミジェットタイプTC イギリス車で1947年式 |
![]() 年代物のトヨダ車です |
![]() |
![]() |
![]() ドラージュ タイプD8-120 |
![]() |
![]() |
![]() こちらは・・ダットサンです |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() トヨペット名の入った ホイル |
![]() ・・・こちらからは 旧車のセダン達が・・ |
![]() ダットサン 112型 (1956) オールドダットサンの完成型 |
![]() 昔の車はとても ひょうきんです |
![]() 手入れの行き届いた 車達も嬉しそうです。 |
![]() スズキのスズライトです |
![]() ご存知! スバルのてんとう虫さんも。。 |
![]() 三菱コルト |
![]() マツダ車 R360 『通称:マツダクーペ』 |
![]() フライングフェザー (1955) ◎200台のみの 生産で終わったらしい |
![]() フジキャビン 5A型(1955) |
![]() パブリカ 800 初期 とても綺麗な乗用車です |
![]() コニーのグッピーです 偶然にも外の会場の 車と同様でした |
![]() ダイハツ・ミゼットです |
![]() 日野コンテッサ 昔のタクシーはこの型が多く、 広島駅前は この車で埋め尽くされておりました |
![]() 足踏みミシンも居ました |
![]() ダイハツ コンパーノ |
![]() |
![]() 手前がブルーバード 奥の青いのはコロナです |
![]() 初代サニーB10 |
![]() 初代 コロナマークU HT |
![]() 初代 カローラ 1100 |
![]() 手前がホンダ N360 |
![]() 初代 センチュリー |
![]() 赤のカローラクーペ 右はマークU |
![]() 左)プリンスグロリア 右)トヨタのクラウン |
![]() 初代シルビア 欲しくなるほど綺麗な 定番のウグイス色でした |
![]() 117クーペ |
![]() 3人乗りのSP311と 非常に珍しい赤いホンダのS500(店主も初めての遭遇) |
![]() 旧車のスポーツ車達・・ |
![]() トヨタ 2000GT MF 10型 1968年式 |
![]() エンジンも 展示して有りました |
![]() こちらはフェアレディーとS500 |
![]() マツダの コスモスポーツです |
![]() トヨタ 7 |
![]() ご存知! ヨタ8こと トヨタスポーツ800 |
![]() |
![]() ニッサン プリンス スカイライン S54型 1967年式 |
![]() 川合 稔も乗った、 トヨタ 7 |
![]() トヨタ 7のエンジン |
![]() 日産から借りていた R380 この車のエンジンを基に S20エンジンが出来た |
![]() レストア中の車も 写真で丁寧に 紹介してありました |
![]() 様々な車達が 出迎えてくれました |
![]() 丁度、子ども博覧会も 開催されていたので・・ |
![]() 覗いてみたら・・ |
![]() 精巧に作られてました |
|
![]() ご存知、チョロQです |
![]() 昆ちゃんの ミゼットのプラモデル |
![]() コムス『タイプS』 |
![]() 話題の未来の立って乗る 乗り物・・ 名前は『セグウェィ』 |
![]() 新電動車椅子 |
![]() 和紙で作ったランタンカー“蛍” 大人2名が乗って 最高時速125キロ出る (和紙造形作家 堀木エリ子氏製作) |
![]() i-ウェーバー トヨタ自動車(株) 車両実験部 商品実験室有志 |
![]() ジェネオ ボール (豊田自動職機 L&Fカンパニー技術部) |
![]() ローバー6HP (イギリス) |
![]() ここからはちょっとレトロに・・・ 昭和時代に タイムトラベルしましょう〜 店主も私も 昭和3?年生まれで・・ 4?歳です あ、歳がばれちゃい そうなので ここら辺でやめときます(爆笑) |
![]() ご存知、大八車です |
![]() バタンコの後ろには 懐かしい農機具達が・・ |
![]() これはリヤカーですが、 いざとなると凄く 重宝します でも、最近見かけないですね。 |
![]() 丸い机・・これがちゃぶ台です。 昔、幼かった頃に このテーブルを囲み 皆仲良く ご飯を食べてましたね。 |
|
![]() スクーターかな? |
![]() 貫禄の有る トラックでした |
![]() レトロな自転車達。 |
![]() 奥の緑色の車は・・ 確か・・初代のトヨエース? |
![]() 昭和時代に大活躍した 電化製品達です |
![]() バタンコの全体画です (我が家には同じ型の バタンコが 小学校の時まで 現存しており、 エンジンも掛りました) |
![]() 『昭和の3種の神器?』 炊飯ジャー・ 洗濯機(手回しの脱水機付) 右のたらいの所に洗濯物が 煎餅状になって出てきました 他にもテレビ・奥にはラジオも 見えます |
![]() 懐かしいコーナーが まだまだ続きます |
![]() レコード・ポスター等等 |
![]() とてもキュートなミゼットと トヨペットコロナ |
![]() 手前単車は ホンダのベンリー125 奥の車は S41頃、竹口家でも購入した ブルーバード411です |
![]() この車名は?? ど忘れしました。。 どなたかわかる方、 ご一報下さい。(^^)/~ |
![]() 年代物のバイクも 数台有りました |
![]() 白黒テレビも 点いててビックリ(驚) 手前の車はコニーです |
![]() なんでも鑑定団の 北原さんの玩具達も 大事に飾って有りました |
![]() 冷蔵庫も稼動してました 当時の懐かしいジュースが 入ってました。。 |
![]() おお〜マツダ・キャロルですぅ |
![]() ホンダの 初代 シビックも居ました |
![]() セリカ リフトバック |
![]() 博物館から外へ。 名古屋クラシックの愛犬達が 出迎えてくれました(笑) |
トヨタ博物館はトヨタ車ばかり だと思い込んで居たのですが・・案外と日産車も多く、他社の 車も展示されており、 また手入れも行き届いて 感心させられました。 皆さんも是非一度、足を 運ばれて見ては如何でしょう。 (^^)/~ |