福島引き取り物語
2007年8月吉日に天候に恵まれ、
福島県伊達市に車を引き取りに行ってきました!
旅の途中でスカイラインミュウジアムも
期間限定(19年4月15日〜19年11月18日まで)
開催されていたので行って見ました〜♪
![]() 今回は北陸道を爆走?致します |
![]() ・・空いています。。 |
![]() 中々快適なのです |
![]() |
![]() のどかに広がる田畑です |
![]() 新潟の海水浴場の海の家には人が一杯〜 |
![]() |
![]() |
![]() 速度50キロ規制の掲示板も。。 |
![]() 北陸道には災害救助隊の車達もいました |
![]() 風力発電?のプロペラでしょうか。。 |
![]() 信濃川です |
![]() 先月の地震の爪跡がアチコチに有りました |
![]() |
![]() 会津若松まで来ました〜♪ ここまで広島から14時間掛ってます |
![]() |
![]() 会津磐梯山を背にしてJOMO石油が有ったのでした |
![]() トンネル入り口の白鳥達に思わずパチリ!(笑) |
![]() ここまで大した渋滞に巻きこまれることも無く。。 |
![]() ・・・でも、段々と渋滞が。。 |
![]() あっという間にこんな事に。。 ヤッパリお盆の帰省ラッシュを舐めてはいけません |
![]() 目的の飯坂まであと27キロです。 |
![]() そろそろ出口に近づきました〜♪ |
![]() 高速を下りると510に遭遇! |
![]() 目的地に到着!です。 |
![]() |
![]() 今回この車の引き取りに来ました |
![]() 高速で飛ばない様に大事に縛って出発です! |
![]() そして今晩の宿を探して、ひなびた温泉地をうろつき・・・ |
![]() |
![]() 今回の宿の『金滝温泉』です |
![]() 凄くレトロな温泉宿で・・ |
![]() 数十年前に流行った インベーダーゲームが有りました |
![]() 掛け流しの温泉で凄く気持ち良かったです |
![]() 外にはレトロっぽく『エデン大浴場』の行燈 |
![]() 温泉の効能の説明書きも。。 |
![]() 温泉地につきものの『卓球台』 |
![]() |
![]() 翌朝は渋滞をさけるように・・・ |
![]() のどかな風景が広がってます |
![]() 観音様?に見送られ、福島を後にしました |
![]() 店主も絶好調!です |
![]() |
![]() |
![]() お盆の帰省ラッシュを避けて・・ |
![]() 今晩の宿の長野県に到着! |
![]() そこはまさに高原が広がる |
![]() 避暑地でした。 (ここから清里も近いらしい。。) |
![]() |
![]() 今晩の宿『ペンション ドンキ・ホーテ』です |
![]() オーナーさんは車・バイクマニアで たくさんの車達が出迎えて?くれました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ここはペンションですけど・・ |
![]() |
![]() 外から見たペンションはまるで要塞のようで。。 |
![]() ご近所のペンションです 原村にはペンションが75軒有るらしい。。 |
![]() とりあえず、近所を・・散策中〜 |
![]() でも、途中で引き返し早々にペンションに帰ってきました |
![]() 何故なら・・沢山のペンションの中で、 迷子になりそうになったからです(苦笑) |
![]() とりあえず一休み。。 部屋はとても綺麗で・・ でも、やっぱりクーラーや扇風機は無かったです |
![]() レトロな電話(使えます) |
![]() 漫画も半端じゃなく有って・・。。 |
![]() ミニバイクも数台ありました |
![]() もう一つの趣味のカメラも沢山ありました |
![]() ここは食堂の一部です ここでとても美味しい夕飯と朝食を頂きました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 暗闇にひかる怪しいロータスが目印?!です |
![]() |
![]() |
![]() うちの積載車もシバシ休憩です |
![]() |
![]() ここで25年ペンション経営されているそうです |
![]() 夜はまた一段と怪しいのですが・・ (暗くて見えにくいんですが、1番奥がペンションの入り口です) |
![]() ここのペンションには、 毎回、車好きが泊まられるらしいです リピーターもかなり多いらしいです (店主も次回も泊まりたい!って言ってました) |
![]() 夕食後にはオーナーさんに ここを訪れた車達のアルバムを見せて頂き、 ・・・シバシ談笑をしました。 |
![]() なんと!ノスヒロ・オールドタイマー・CGの 「初版本」等がありました。。 |
![]() 翌日、ペンション ドンキホーテのオーナーさんから 近くに「スカイラインミュウジアム」の事を聞き、、 |
![]() ためらう暇も無く、一路『岡谷市』へ |
![]() 早々に鳥居平『やまびこ公園』に到着! |
![]() 『プリンス&スカイラインミュウジアム』の看板を見つけて大喜び |
![]() 一気に階段を駆け上がる。。 |
![]() 入館者を出迎える旗に励まされながら・・ 階段を登ってますが・・ |
![]() ・・少し遠い。。会館を目指して・・(汗 |
![]() 中々たどり着かず。。 |
![]() やっと着きました〜 |
![]() |
|
![]() 『入場券』を買いました |
|
![]() パンフレットです(中身は下記の通りです↓) |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() これは展示物です |
![]() 売り物ではありません |
![]() 眺めているだけです。。 |
![]() |
![]() 当時の日産自動車 村山工場の全体図です |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 手書きのスカイラインレポートも (学生時代を思い出します) |
![]() すごくよく調べてまとめて有りました(拍手) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() このジャンパーはオリジナルです。 (背中のサイン見えますか?) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() チョロQのミニカーもありました |
![]() |
![]() 『スカイラインの開発に携った16人の猛者が語る会』 当時『技術の日産』で活躍された方々の寄せ書きです |
![]() こちらはスカイライン開発の父 桜井氏と伊藤氏のスナップです |
![]() スカイラインのミニカーです |
![]() |
![]() 外に出ると・・まだ午前11時前なのに早くも 駐車場がほぼ一杯に |
![]() まだゆっくりしたいんですが・・ 広島まで一気に帰る為、先を急ぎました |
![]() 途中所々でお盆の渋滞に遭遇!! |
![]() でもなんとか、夜9時前には到着しました (左隅に写ってる足は、 カメラマンと迷?ナビゲータに徹した管理人でした) あしからず!! なぁ〜んちゃって(笑) |